日帰り温泉−山梨県市川三郷町

山梨の日帰り温泉−つむぎの湯 The public bath Youtube動画館【山梨県市川三郷町−つむぎの湯】
つむぎの湯〜家庭の節電と高齢者の外出を支援 TOTAL
本日 前日
営業時間等 利用料金等 案内地図 各スペース等 成分・効能等

つむぎの湯 … 山梨の国道52号線の富士川沿いに位置する市川三郷町営の日帰り温泉。抜群の温泉効能と格安料金の評判から山梨の観光旅行の人気立ち寄りスポットにもなっている。

つむぎの湯(TOP)





平成28年3月31日 終了事業
節電・外出支援キャンペーン

〜 家庭の省エネ(主に節電)と高齢者の外出(来館)による健康と生きがいづくりをサポート 〜

 約5年間という長期にわたり継続させていただきました当館の節電・外出支援キャンペーンは、平成28年3月31日をもって終了とさせていただきました。
 その間の皆様の「省エネ・節電意識の向上」と「一箇所に集まりエネルギーを共有する」という「古くて新しいライフスタイル」の啓蒙には、少なからず貢献できたものとして、キャンペーンの役目を終えることとなりました。皆さまの御協力に感謝申し上げます。
 引き続き、家庭や職場などでもエコ意識を持ち、各自が地球環境と限られたエネルギーの保全努力を継続されることをお願い申し上げます。

****** 以下、経過記事 *****

詳細はこちら↓↓↓
節電・外出支援キャンペーン




      

Share (facebook)





六郷の里 つむぎの湯・いきいきセンター(TSUMUGI DAY SPA)




山梨の日帰り温泉つむぎの湯



市川三郷町「財政非常事態宣言」にともなう当サイトの終了について

 令和5年9月19日、つむぎの湯の施設管理する市川三郷町より「財政非常事態宣言」が発表されました。
 これにともない、誠に勝手ながら、本ページの閲覧は、9月末日をもって終了することといたしました。
 ただし、つむぎの湯の営業そのものが、ただちに終了するとか、休止するということではありません。このことだけは、御理解ください。

 もともと、このページは、町で制作・運営しているものではなく、町民有志が、つむぎの湯と地域の活性化を目的として、自主制作・自主管理していたものであります。(よって、町からの経費の負担や直リンク等はいっさいございません。)
 ただ、ここ数年の、町がおかれている状況の大きな変化(前町長らによる官製談合・贈収賄事件、町の財政状況の悪化など)、さらに新型コロナ蔓延による影響等も相まって、利用者の皆様には、施設運営の正確な情報が伝えられなくなってきていました。
 まさに、有志によるページ運営という情報提供の限界は、日々感じてきたところであります。
 そのようなタイミングでの「財政非常事態宣言」、今後の町の施設運営の実態と有志による情報の乖離などにより、誤った情報提供の場となってはいけないこと、また、リアルタイムでの施設情報の発信が難しくなっていることなど、何より来館者の皆様に迷惑をかけてはいけないことから、この紹介ページを閉鎖することといたしました。
 今後、来館者の皆様には、「つむぎの湯」に関する正確な情報は、町の広報、ホームページ等により、ご確認していただきたくお願い申し上げます。また、施設が存続する限り、今後も、今まだ同様に御利用をお願い申し上げます。

 有志が立ち上げたホームページということもあり、ページの制作初期段階では、「つむぎの湯」という施設名を入力してもGoogle、Yahoo等の検索エンジンでヒットすることもない時期も長く続きました。
 そんなスタート期から、全国各地の企業などからの直リンクや紹介をいただくなど、ようやく、ひとつのWEBページとしての存在感と認知が進み集客にも結び付いたことは、事実であります。
 応援していただいた多くの企業、また、それを見て、イベント等を記事として掲載いただいたマスコミ関係の皆様には、心より感謝申し上げます。
 そして何より、このページを見て遠方よりお越しいただいたお客様、地域で活用いただいている皆様には、心より感謝申し上げます。
 そんな中、ページを閉鎖することについてのお詫びをするとともに、その事情についても御理解お願いいたします。
 なお、市川三郷町「財政非常事態宣言」の詳細については、 市川三郷町公式ホームページ−財政非常事態宣言 を、御参照ください。

                        つむぎの湯ホームページ管理・運営 有志代表より
  


【施設紹介】

 六郷の里つむぎの湯は、平成15年11月にオープンした市川三郷町営(旧六郷町営)の温泉であり、山梨県の日帰り温泉としては比較的新しく、山間地の落ち着いた景観が印象的な施設です。
 格安な入浴料金温泉効能の評判などから、地域住民を中心に入館者数も年々増加の傾向にあります。館内への飲食物の持込みOKとしていることや、併設する活性化施設「いきいきセンター」内の「会議室(和室)」を3時間1,000円という格安料金にて貸し出すサービスを行なっていることなども人気のポイントだと思われます。営利目的ではない公営施設ならではの大きな特徴点ですね。
 また、併設している「いきいきセンター」内には「特産物展示コーナー」として六郷地区の地場産業である印章資料の展示や農産物等直売を行なっていること…。館内の「健康増進室」では、ヨガ教室、入浴指導講習会など各種健康教室を定期的に行うことにより、地域住民の健康増進の拠点ルームとなっていること…。入館者に対して、広々としたロビー・休憩室(和室)を開放し、入浴後のくつろぎの環境づくりに心がけていることなども大きな特徴となっています。さらに4月からは「健康づくり」の一環として1曲100円で歌えるカラオケコーナーも設営しました。
 あと、もっとも特徴的な事業としては、季節ごとに「イベント」を実施していることです。もちろん、当施設は温泉入浴のための施設であることは言うまでもないことですが、バリエーションのあるイベントを実施することにより、来館者への付加的なサービスを行なっています。これは、温泉入浴だけでは不足していると思われる「遊び心」や「人と人とのふれあい」といった心身ともに揃った「健康づくり」と「地域活性化」の目的によるものです。
 これらが来館者を引き付ける大きなポイントとなり、またリピーターが絶えない理由ではないかと思われます。
 ただ、当施設の唯一の欠点と言えばサウナ風呂がないことです。しかしながら、これを補って余りあるのは、「内風呂(小)」と「歩行浴槽」です。
 「内風呂(小)」は35〜36℃の源泉低温浴槽であり、人間の体温に近く最もリラックスした状態での入浴ができます。さらに長湯ができることにより、効能をじっくりと芯から体感できるような設定となっています。
 また、山梨県内の日帰り温泉としては極めて珍しい設備である「歩行浴槽」は、関節に負担をかけずに足腰の筋力アップが図れることや、心肺機能の向上にも効果的であると大好評です。これら入浴による健康増進効果はサウナに優るとも劣らないものと言えます。
 施設の運営コンセプトがオープン当初から町民の健康増進ということで、このような浴室バリエーションとなっています。また、平成19年3月には、厚生労働大臣より「温泉利用プログラム型健康増進施設」の認定もいただいております。
 一方、最近では、山梨のみならず、関東近県(静岡・東京・長野・神奈川など)からも日帰りバスツアーなどによる観光旅行の際の立寄り湯としても数多くの団体の方々にも利用されています。山梨の観光スポットのひとつとして利用される方々にとっては、山梨県内の有名な観光地を旅した後は、山間地の静かな温泉で日頃の疲れを癒すことが理想だと思います。そして帰路に向かう頃には、体の芯から温まっていることや、関節等の痛みが大きく軽減されるといった温泉効能を体感することも期待できるはずです。
 また、最近流行りの日帰りバスツアーのプランを立てる観光業者さんにとっても、山梨の主要観光スポットである「富士五湖」から比較的近いということや、「国道52号線」や「中部横断自動車道 六郷I.C.」から最寄りに位置していることなどからも「立ち寄りやすい温泉」の一つとなっているはずです。
 観光業界の皆様からも、山梨の優良日帰り温泉として高い評価をいただいていることや、実際に日帰りバスツアーという形で数多くの観光客の皆様に活用していただいていることは、つむぎの湯は、もはや山間地の小さな温泉に留まっていてはいられない施設なのかもしれません。山梨県の提唱する「観光立県富士の国やまなし」構想にある「魅力ある観光地づくり」に大いに貢献すべき施設であるとさえ考えられます。今後も、山梨県を代表する日帰り温泉として…。また、山梨の観光スポットのひとつとして…。益々の発展を期待できる施設といえます。
 もともと「つむぎの湯」は町民の健康増進施設という趣旨として誕生した施設ですが、今や町内や県内といった狭い地域枠を超えて、数多くの県外の方々にも御利用いただいいることからも、今やひとつの観光スポットといっても過言ではないでしょう。
 山梨県への観光旅行を検討している方々で、今、このサイトを御覧になっている方は、きっと何かの御縁があります。山梨へ観光旅行等で御来しの際には是非一度お立ち寄りください。また、旅行会社の企画する「日帰りバスツアー」などのコースのひとつに「つむぎの湯」を目にしたら、是非そのツアーへも参加してみてください。きっと大自然の中での温泉入浴やゆったりした休憩スペースに心身ともに癒されることでしょう。
 また、本年度中には開通予定となっている中部横断自動車道 山梨−静岡間の全線開通も間近となっています。これにより、当館へのアクセスが非常によい状況となります。静岡側からの高速道路無料区間の最終地点となる六郷ICを降りたら、そこに当館がある…といったポジィションですので、気軽な立ち寄りも可能です。
 このサイトは、山梨の観光スポットのひとつであり、山梨を代表する日帰り温泉としての「つむぎの湯」の紹介はもとより、「つむぎの湯」とは切っても切り離せない地域活性化施設「いきいきセンター」とを併せて紹介していきたいと思います。





★★★ 施 設 概 要 ★★★
     
営業時間 午前10時〜午後8時(受付は午後7時30分まで)
休 館 日 水曜日(祝日の場合翌日),1月1日
料 金 等 入浴・休憩 町外者3時間400円他
アクセス 中部横断自動車道 六郷I.C.から約800m,JR甲斐岩間駅から約1.5km
浴 槽 等 内風呂(大・小),露天風呂,リハビリ歩行浴槽
泉 質 等 ナトリウム−塩化物温泉(低張性・アルカリ性・低温泉)
駐 車 場 50台
そ の 他 厚生労働大臣認定「温泉利用プログラム型健康増進施設」(平成19年3月)
レジオネラ属菌検査済施設(令和3年2月)
放射性物質温泉水検査済施設(平成23年10月・平成25年1月・平成25年9月)
放射性物質井戸水検査済施設(平成24年9月・平成25年1月・平成25年9月)


〒409−3243  山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向640

六郷の里 つむぎの湯・いきいきセンター

TEL 0556−20−2651  FAX 0556−20−2655


   



リンクについて リンク集 登録型リンク集 問い合わせ 温泉BBS


P R