日帰り温泉−山梨県市川三郷町 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||||
営業時間等 | 利用料金等 | 案内地図 | 各スペース等 | 成分・効能等 |
イベントフォト … 平成24年度に実施した「山梨の日帰り温泉−つむぎの湯」の各種イベント写真です。
|
2012イベントフォトグラフィー節電・外出支援強化期間〜つむぎの湯でクールシェア!〜 2012.7.1〜9.17
昨年度から通年とおしての継続実施中の「節電・外出支援キャンペーン」は、この夏、環境省の推奨する「クールシェア」事業に協力すべく、普段のキャンペーン以上のサービスにより来館者家庭の節電と熱中症予防の避暑地的スペースとして活用されました。 山梨県内でも最もクールシェア事業に力を入れ、同じような町内施設や近隣スポットへの協力を呼びかけた当館の取り組みは、各種メディアからも注目を集め、新聞・テレビ等により紹介されるほどの事業となりました。 入浴健康教室〜講義と歩行浴槽を使っての実地トレーニング 2012.9.4
昨年度も実施した、この催しは好評となったことより、今年も同様に実施しました。午前・午後の2部構成とした講座は、昨年以上の受講者となり参加者の皆様には、水中運動が健康にもたらす効果を実感されたのではないかと思います。 今回も講師を勤めていただいたのは、依田武雄先生(都留文科大学・大月短期大学非常勤講師)でした。 地区敬老会 IN つむぎの湯 2012.9.21〜10.8
毎年恒例となっている各地区の敬老会。今年も六郷8地区、山保1地区の計9地区が「つむぎの湯」を会場として敬老者を祝いました。 各地区の役員さんの準備によるビンゴゲームや阿弥陀クジ、演芸ショーや楽器演奏、カラオケなど、楽しいアトラクションが行われ、敬老者の皆様にとって楽しいひとときと、よい思い出ができたのではないでしょうか。 2012 来館者感謝祭 2012.11.3〜5 (11.4は「六郷の里秋祭り」とコラボ事業として開催)
昨年に引き続き、今年の「つむぎの湯来館者感謝祭」は、「はんこ日本一!六郷の里秋祭り」とコラボレーションという形により11月4日(日)のみ同日開催となりました。
やはり3日間のうち、メインとなる日曜日には、つむぎの湯−六郷小学校グラウンドをシャトルバスが常時運行し、来館者や来場者は両祭典を存分に楽しんだことと思います。 抽選会主体の催しを行った当館でも、この日が来館者が最も多く、景品の液晶テレビ、電気ポット、実印セットなど上位の賞を引き当てたお客様が数多くいました。 中部横断自動車道展 IN つむぎの湯 2012.10.20〜11.25
当館の隣接地にて、トンネル関連工事が始まってることや、近くに六郷インターチェンジができることなどから、来館者の皆様に道路事業への理解を深めてもらうという意味で開催しました。 常連のお客様だけでなく、道路計画上の沿線住民の方、近い将来、第二東名高速道路とも接続する道路であることなどから、各種方面の方々から関心を集める催しとなりました。 新春恒例もちつき大会 2013.1.2
新春の営業開始(当館の仕事はじめ)を飾る恒例の「もちつき大会」は、今年も大盛況。来館者の皆様による参加型のイベントということで、大人から子供まで、杵と臼による昔ながらの「もちつき」を体験していただきました。つきたての餅の味は絶品です! それと、なんといっても地産地消の推進ということで、地元の市川三郷町六郷地区の餅米を使用しています。ついた餅と甘酒の無料サービスもあり、温泉入浴と併て、体の芯まで温まってもらいました。 当館では、ウォームシェア事業のひとつと位置づけております。 環境省推奨事業協賛 ウォームシェア 2012.11.1〜2013.3.31
夏のクールシェアと同様、当館の「節電・外出支援事業」は、環境省が推奨するウォームシェアという形としての啓蒙と実施をしました。 ウォームシェアはクールシェアの冬バージョンとして、家庭の使用電力をはじめとしたエネルギー消費が夏より大きいとデータもあり、共通する取り組みとしての周知強化を図りました。 新聞・テレビ・ラジオ・インターネットなど数多くのメディアにて紹介された当館の取り組み事例は、全国のウォームシェアを実施する自治体や地域などへも大きな影響があったのではないでしょうか。 ふろの日特別企画「きてくだ祭」〜抽選会 2013.2.26
毎月26日に実施している「ふろの日」サービスのスペシャル版を開催いたしました。毎月、来館者の皆様に粗品を進呈していましたが、今回は年度末のスペシャル企画として抽選会方式によるサービスを実施しました。 秋の来館者感謝祭ほどの大規模な抽選会ではありませんでしたが、抽選により違った品々を受け取った皆様にとって普段の「ふろの日」とは違った楽しみで盛り上がっていただけたものと思います。 |