日帰り温泉−山梨県市川三郷町

山梨の日帰り温泉−つむぎの湯 The public bath 節電と外出支援【山梨の名湯つむぎの湯】 各種イベントは、入浴サービスに加え来館者を魅了するサービスです!【つむぎの湯】
つむぎの湯〜ウォームシェアの推進〜
営業時間等 利用料金等 案内地図 各スペース等 成分・効能等

健康増進室 … カラオケコーナー、ヨガ教室・温泉入浴指導をはじめとした各種健康教室やサービスなど「健康づくり」を支援するスペースです。

つむぎの湯(TOP) > 各スペース等 > 健康増進室



市川三郷町-産業と観光-




原子力発電の稼動なしでも国民生活はできる!




ゆるキャラブームの限界






     

Share (facebook)








健康増進室




健康増進室は、新型コロナウイルス蔓延防止の観点から、使用を休止とさせていただきます。以下の事業についても、当分の間、実施いたしません。皆様の御理解と御協力お願いいたします。


 基本的には健康教室(ヨガ教室・入浴指導講習会など)の開催スペースですが、普段はエアロバイク・ステッパー等の健康器具が設置してあり、どなたでも自由に利用できます。
 また、今年度より新規に設置されたカラオケコーナーは「健康づくり」事業のひとつとして大いに活用していただきたいと思っています。


■■■ カラオケコーナー ■■■

カラオケコーナー【山梨の観光立ち寄り温泉−つむぎの湯】
 平成22年4月より、新たな「健康づくり」事業のひとつとしてカラオケコーナーを健康増進室内に開設しました。
 一般的には、カラオケというと単なる趣味や娯楽と思われがちですが、実際には大きな健康増進効果があるということに着目した新事業です。(最近では、「カラオケ健康法」なるものを推奨している医学者等の研究者も数多くいます。)
 さて、カラオケにより大きな声を出すということは、どんな効果があるでしょうか?これには、単なるストレスの発散だけでなく、腹式呼吸による心肺機能の向上、ダイエット効果などが期待できるそうです。
 カラオケにより、しっかり「1曲を歌った時」と「100mをジョギング」した時の消費カロリーがほぼ同じだという調査結果もあるほどです。
 また、肩こり・腰痛・頭痛の予防・軽減にもつながるという研究者もいるほどです。これは、ちょっと意外な気がしますが、肩こり・腰痛・頭痛の原因の数多くは筋肉中にある血流促進の悪化ということから考えると納得できる部分が多々あります。カラオケにより心肺機能を向上させることにより患部の血流を促進させることや、カラオケで歌うことがある意味、全身運動であり、腹筋・背筋・頸筋等を鍛えることにつながるからです。
 何より、楽しみながら「健康づくり」ができるということが最大のメリットではないでしょうか?厳しいトレーニングは長続きしません。生活習慣病の予防などには、楽しみながらの長期的な「健康づくり」をするということが、とても大切です。これは、温泉入浴による健康法に合い通じるものがあります。

【設置機器】 通信カラオケ

【曲目種類】 戦後の名曲から最新ヒット曲まで(専用回線により、日々新曲が配信されています。)

【料  金】 1曲100円(コイン投入方式)

【時 間 等】 10:00〜20:00(「つむぎの湯」の営業日・営業時間内)

【その他注意事項】

@来館者ならどなたでも気軽に利用できますが、団体による部屋の貸切はいたしません。
A健康教室(特にヨガ教室・温泉入浴指導講習会)・イベントなどにより使用できない日もあります。カラオケ目的での来館の際には利用可能かどうか事前にお問合せください。
B食事については、原則ご遠慮願います。ただし、ジュース・お茶菓子程度なら持ち込み可。
Cその他、機器の使用方法等がわからない方は、スタッフにお聞きください。



■■■ ヨガ・ストレッチ教室(高年齢者対象) ■■■

ヨガ・ストレッチ教室【山梨の観光立ち寄り温泉−つむぎの湯】
 山梨県のヨガ指導の第一人者である「水上真知子」先生によるヨガ・ストレッチ教室を月1回のペースで行なっています。
 水上真知子先生は、平成20年に実施した秋のイベント時での体験ヨガ教室に指導者として招いたことがきっかけで、昨年21年度より、月1回のペースで、つむぎの湯主催の「ヨガ・ストレッチ教室」の指導をしていただいています。
 平成20年度の1年間だけの予定でいましたが、受講された皆様からの継続してほしいとの強い要望が多く、今年22年度も同様に実施することとなりました。
 健康増進室という限られたスペースで行なうということと、水上先生の指導方針でもある個人指導に限りなく近い形で行いたいということにより、定員を限らせていただいております。
 ヨガというと比較的若い方々がダイエット目的で行なうという、ある意味トレーニングというイメージが強かったり、体が硬い方や関節等に障害を持っている方には不向きだと思われがちです。
 ところが、水上先生は高齢者の方々でも楽しく無理なくヨガの健康効果を実感できるような指導を行ないます。対象が高年齢者ということで、巷で若い人が行なっているような無理なポーズをさせるようなことはありません。
 水上先生は、甲府市内のスタジオや県内の大学などで、20代の若い方から80歳以上になる高齢者の方まで指導しています。その人の年齢・体力・体調に合った指導を行なっているという実績もあり、つむぎの湯でも「高年齢者対象の講座」であっても、安心して指導を受けることができます。
 とにかく、一度、体験していただけるとヨガというものが、もっと身近に感じられ、「健康づくり」には欠かせないものだということが実感できるでしょう。


【参加資格】 60歳以上の町内在住者(町外者については要相談)

【定  員】 毎回15名

【受講料金】 1回300円(当日徴収)

【申込方法】 事前に窓口にて申込みください。(電話予約も可 TEL 0556-20-2651)

【平成25年度の実施予定日】

 5月23日(木) 14:00〜16:00
 6月20日(木) 14:00〜16:00
 7月18日(木) 14:00〜16:00
 8月22日(木) 14:00〜16:00
 9月19日(木) 14:00〜16:00
10月17日(木) 14:00〜16:00
11月21日(木) 14:00〜16:00
 1月16日(木) 14:00〜16:00
 2月20日(木) 14:00〜16:00
 3月20日(木) 14:00〜16:00


【その他注意事項】

@つむぎの湯主催の人気講座のひとつとなっていますので、受講希望が殺到することもあるため、完全予約制とさせていただいております。1ケ月以上先まで予約可能ですので、希望月に定員となりましたら翌月以降の予約をお願いします。
A講師の都合や町の都合等により、極まれに日程変更となる場合もありますが、御了承ください。
B受講の際には、動きやすい服装で御来館ください。



■■■ 温泉入浴指導員によるリハビリ歩行浴指導講習会 ■■■

温泉入浴指導員によるリハビリ歩行浴指導【山梨の観光立ち寄り温泉−つむぎの湯】
 プログラム型健康増進施設ならではの講習会で、つむぎの湯指定の温泉入浴指導員が行います。実施時期は年に2〜3回で不定期です。
 血圧測定などの基本的なことから行い、この場では温泉入浴に関する講義やリハビリ歩行浴実施前の準備運動を行ないます。
 その後、リハビリ歩行浴槽にて実地を行います。水中での効果的な動きなどをマスターしてもらい、自分でもトレーニングができるようになるようにすることを目的としています。
 また、講習会実施日以外でも指導を受けたい方は、個人又は団体にて随時指導講習をいたします。


【個別指導の内容等】


・準備体操・水中指導 30分 個人       1,000円

・   〃      30分 団体(5名以上) 3,000円



※指導員や健康増進室、浴室等の日程調整がありますので事前に問合せください。




   


リンクについて リンク集 登録型リンク集 問い合わせ 温泉BBS


P R